UVカット率と遮光率の違いを解説! 99%より100%のほうがよい?

UVカット

日焼け対策としてUVカット率に着目している方は多いでしょう

ただ、UVカット率と似たような言葉として遮光率があり、何が違うのか戸惑ってしまいがちです。

また、UVカット率の表記を見て気になるのが、99%と100%の違いです。100%紫外線をカットできれば理想的ですが、そもそも100%カットする必要性はあるのでしょうか?

今回はUVカット率と遮光率の概要をおさらいしつつ、UVカット率の99%と100%の違いについて解説していきます


UVカット率とは?

まずは、UVやUVカット率の意味から解説していきます!

UVの意味

紫外線

UVとは、Ultra Violetの略称であり、紫外線を意味する言葉です。人の目には色が見えない不可視光線です。

皮膚の老化・黒化をもたらす「A波」、皮膚を日焼けさせる「B波」、皮膚がんに関係する「C波」に分けられます。C波についてはオゾン層で防がれるので、地上に降り注ぐのはA波、B波です。

UVカット率の意味

UVカット率とは、紫外線をカットする割合を示します。つまり、UVカット率が高い製品を選べば、日焼けやシミの原因となる紫外線の影響を防げます

紫外線が弱い日であれば80%以上、紫外線がやや強い日は90%、紫外線が強い日は95%の衣類を選ぶのがよいといわれています。

UVカット率と遮光率は違う指標?

製品によっては札にUVカット率と遮光率が並んで記載されていることがありますが、どのような違いがあるのか気になるところですよね。

UVカットと遮光はカットする光の種類が違います

遮光は、目に見える可視光線を遮ることです。つまり遮光率は、可視光線を遮る割合を意味します。

遮光率は生地の粗さや色などによって変化し、遮光率が高い製品を選ぶと光を通しにくくなり、暑さの影響を和らげることができます

UVカットと遮光のコーティングは同じ

UVカットと遮光はカットする光の種類が異なることをお伝えしましたが、塗布するコーティングは変わりません。

コーティングの厚さや質によってUVカットと遮光の性能が決まってきます。コーティングが強力になるほど、UVカット率と遮光率が高まる仕組みです

たとえば、通常のコーティングでUVカット効果(UVカット率90%以上)だけを付与した製品もあれば、さらに強力なコーティングでUVカット効果(UVカット率99%)に加えて遮光効果(遮光率99.9%以上)まで付与した製品もあります。

UVカット率が95%くらいにコーティングされた生地だと遮光率はあまり高くありません。スマホのライトなどを生地にあてると光が裏面から光が見えます。

コーティングが強力になるほど、UVカット率と遮光率が高まる仕組み

遮光率は100%に近いほうが性能が高い

遮光率は日傘を選ぶときによく見かける指標です

日本洋傘振興協議会(JUPA)によると「1級遮光」の日傘は、第三者の検査によって遮光率が99.99%以上確認された日傘をさします。「2級遮光」の日傘は99.9%です。

99.9%も99.99%も数値的にはあまり変わらないように見えるかもしれませんが、実は大きな違いがあります。

1級遮光の日傘は蛍光灯に向けても裏側から光が見えないのに対し、2級遮光の日傘は蛍光灯に向けると裏側から光が薄く見えます。

つまり日傘の場合における遮光率は、可能な限り100%(完全遮光)に近いほうが性能が高いとわかるでしょう

UVカット率は99%より100%のほうがよい?

日傘の場合における遮光率は100%のほうが性能が高いことがおわかりいただけたと思いますが、UVカット率についてはどうでしょうか?

日傘の場合と同様に、UVカット率99%という表記を見かけたとき、100%のほうがよいのでは?と思ってしまいますよね。

しかし、製品によっては100%であると不都合が生じてしまうことがあります

UVカット率100%という状態についてよく考えてみましょう。UVカット率100%ということは隙間が存在しないということです

  • マスクの場合であれば通気できないことになってしまいます。したがって、呼吸をするときに息苦しくなってしまったり、マスク内が蒸れてしまったりすることがわかりますよね。
  • 日傘を選ぶときは肌に密着しないので、通気性は必要ありません。つまり、遮光率が100%であったとして不都合は生じないでしょう。
  • 身近な製品をあげると、ユニクロの衣類などは紫外線を90%カットできることをPRしている事例があります。
  • マスクを選ぶときはUVカット率90%以上を目安として通気性のよい製品を探してみるとよいでしょう。

参考:「着る」UVカットとは?(ユニクロ)

UVカット率100%を維持するのは現実的に難しい

UVカット率が高い衣類でも、洗濯や着用を繰り返すと、型崩れや繊維の薄化などによって効果が薄れてしまうことがあります。

したがって、長期的に着用することが前提の衣類は、UVカット率100%を維持するのは難しいといえるでしょう

そのため、UVカット率に関しては100%にこだわる必要がないということが、おわかりいただけると思います。

ただ、100%にこだわる必要がなくても、短期間でUVカット率が低下してしまうのは困りますよね…。

できるだけUVカット率を高く維持したいのであれば、UVカット率が下がりづらい衣類を選ぶことも重要です。

たとえば、弊社が取り扱っているヤケーヌというフェイスカバーは、生地(糸)自体にUVカット効果のあるチタン(金属)を練り込んでいます。後加工ではないので、洗濯してもUVカット率は下がらず、半永久的に紫外線を確実にカットできます!

このような製品もあることから、衣類を選ぶときはUVカット率が下がりづらい製品を探してみてください

まとめ

今回は、UVカット率と遮光率の違いを解説し、UVカット率は99%より100%のほうがよいのかどうかというテーマに迫りました。

結論として、UVカット率が100%だと通気性が悪くなるほか、洗濯や着用によって効果が低下することを踏まえると、100%にこだわる必要性はありません

大手衣料品メーカーの製品を見ても、UVカット率90%の衣類がPRされている事例もありました。

これから紫外線対策として衣類を選ぶときは、UVカット率90%以上を目安にしてみてはどうでしょうか


\\ ↓ 効果的に、手軽に、そして長期的に紫外線対策ができるヤケーヌ ↓ //

コメント