SDGsとは? 身近な環境問題と具体的な対策について解説!

SDGsSDGs
SDGs

世界をより良い方向に導くためのSDGsですが、具体的に何から取り組むべきか迷っている方も多いかと思います。そこで今回は、近年発生している身近な環境問題を取り上げ、解決するための対策についてご紹介します。気軽に取り組める方法をお伝えしていますので、気になった方はぜひ実践してみてくださいね!


SDGsとは?

SDGsはすでに、国民の間でも身近な言葉として知られるようになりました。ただ、具体的な意味を聞かれると詳しく説明できる方は少ないのではないでしょうか。まずは、SDGsの概要からおさらいしていきます!

概要

SDGsとは、Sustainable Development Goalsの略称であり、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すための国際目標です

2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載されています。

17のゴールと169のターゲットから構成されており、日本でも積極的に目標の達成を目指しています。

当然、各国政府の取り組みだけでは達成が難しいです。企業や地方自治体、市民社会、一人ひとりに至るまで、すべての人々の協力が必要になっています。

具体的な目標

SDGsの具体的な目標を簡単にまとめてみます。

  1. あらゆる場所であらゆる形態の貧困を撲滅する
  2. 飢餓をなくして持続的な農業を促進する
  3. すべての人が健康な生活を送れるようにする
  4. すべての人が質の高い教育を受けられるようにする
  5. ジェンダー平等を実現する
  6. すべての人が安全な水やトイレを使えるようにする
  7. 安価で信頼できる近代的なエネルギーを利用できるようにする
  8. すべての人が人間らしく働けるようにする
  9. 産業と技術革新の基盤をつくる
  10. 国内と国家間の不平等を解決する
  11. 持続可能な都市と居住環境を実現する
  12. 持続可能な消費と生産を実現する
  13. 気候変動と影響を軽減するための緊急対策を講じる
  14. 海洋・海洋資源を保全して持続可能な形で利用する
  15. 陸域生態系の保護・回復・持続可能な利用を推進する
  16. 平和で包摂的な社会を促進してすべての人々が司法へアクセスできるようにする
  17. グローバルパートナーシップを活性化して目標を達成する

SDGsの課題となる環境問題の例

さまざまな目標があることをお伝えしましたが、具体的にどのようなことに取り組めばよいのか、イメージが湧かない方がほとんどではないでしょうか。

世界や社会で発生している課題に目を向けると、取り組むべきことが見えてくることがあります。引き続き、SDGsの課題となる環境問題の例についてご紹介します!

日焼け止めがもたらす環境問題

日焼け止め
日焼け止め

真夏のレジャーやスポーツには欠かせない日焼け止めは、人々の暮らしに不可欠なアイテムです。

ただ、日焼け止めに含まれている成分が海洋生物やサンゴ礁に悪影響をもたらしているという研究結果が報告されています

具体的には、サンゴ礁の白化現象や海洋生物の遺伝子損傷の原因のひとつとなっているようです。そのため、特定の成分を含む日焼け止めの販売や使用を禁止する流れが高まってきています。

たとえばハワイでは、2021年1月1日から紫外線吸収剤のオキシベンゾンとオクチノキサートを含む日焼け止めの販売・提供・流通が条例で禁止されました。

国によって規制内容が違うようなので、海外旅行でビーチに出かけるときは、ルールをよく確認しておきましょう。

参考:
お気に入りの「日焼け止め」が使えない⁉知っておきたい「“紫外線吸収剤入り”の日焼け止め」が使えない場所(大正製薬)

マスクがもたらす環境問題

近年、新型コロナウイルスの感染防止対策として、世界的にマスクの着用が義務・マナーとして当たり前になりました。

私たちがマスクで身を守る必要がある一方で、マスクのゴミがコロナごみとして問題視され始めています

たとえば、神奈川県で2005年から海岸の清掃活動を行っているNPO法人「海さくら」は、新型コロナウイルスの影響によって海岸に流れ着くマスクが増えている現状を報告しています。

以前は1日の清掃でマスクが1枚見つかる程度だったのに対して、コロナ禍で中断していた清掃を再開したあとは1日で15枚ほど見つかるようになったとのことです。

漂着したマスクによる感染リスクは低いといわれていますが、マスク由来のマイクロプラスチックによる海洋生態系の破壊も懸念されています。

今後はSDGsの目標を達成するためにも、使い捨てのマスクから再利用できるマスクの利用を検討したほうがよさそうです

参考:マスクや手袋などの“コロナごみ” 世界各地の海や川で増加(NHK)

SDGsの環境問題に関する目標達成に向けた対策

ここまで世界や社会で問題となっている環境問題についてご紹介しましたが、私たちがSDGsの目標を達成するために、解決しなければならないことが身近にあると、おわかりいただけたのではないでしょうか。

引き続き、環境問題に関する目標達成に向けてできる具体的な対策について解説します。

紫外線吸収剤不使用の日焼け止めを使う

すでに有害成分を使用せず肌と環境の両方を守れる紫外線吸収剤不使用の日焼け止めも開発され始めています。

海水浴に出かけるときは、紫外線吸収剤不使用の日焼け止めの利用を検討してみましょう。

ノンケミカルの日焼け止めは、肌の負担が軽くて肌トラブルも起こしにくいといわれています。環境と肌の両方を守れるのは一石二鳥ですね

参考:
【大衛株式会社】SDGs活動の一環として『ANCLVIS(アンクルイス)お肌と海を守ろうツイッターキャンペーン』を開催。(大衛株式会社)
【日本初*】パイロジェンフリー水を使用したUV下地『アンクルイスセラミドUVミルク』予約販売開始!(大衛株式会社)

フェイスカバーを導入する

フェイスカバーは、口や鼻、首、耳などをまとめて覆うことができるマスクです。買い物や通勤、スポーツなどで紫外線を防ぐのに役立ちます。

フェイスカバーは一般的なマスクと違って、繰り返し洗って使うようにできています。

フェイスカバーを1つ導入しておくだけでも、通常のマスクを利用する機会が減り、マスクのゴミを減らすことにつながります。SDGsの観点から海洋を守る対策として効果的でしょう

人と環境にやさしいヤケーヌ
人と環境にやさしいヤケーヌ
【おすすめのフェイスカバー】

弊社がおすすめしているフェイスカバーがヤケーヌです。フェイスカバーは顔全体を覆うため、通常のマスクより息苦しそうに感じる方もいるかもしれません。

  • ヤケーヌは、大きな開口部を設けた上下2部式の構造です。はいた息が自然と下に抜けるため、会話や作業、スポーツなどで息苦しさを感じづらいようになっています
  • 生地にUVカット効果のあるチタンを練り込んでおり、何度洗濯してもUVカット率が下がりません
  • プラスチック製のパッケージを再生紙を主体としたパッケージに変更することで、プラスチックの使用量を90%以上削減しました

SDGsを意識してフェイスカバーを導入するときは、ぜひヤケーヌを検討してみてくださいね!

まとめ

今回は、SDGsの概要をおさらいするとともに、身近な環境問題や解決するための対策について解説しました。

日焼け止めやマスクが環境問題につながっているのは、意外な事実だったのではないでしょうか


\\ ↓ 効果的に、手軽に、そして長期的に紫外線対策ができるヤケーヌ ↓ //

コメント